
吉祥寺の美容室
LinobyU-REALM (リノバイユーレルム)の
気温もだいぶ暖かくなってきてそろそろ桜も見られる春がやってきましたね!!
春はなにかとお出かけをする機会も多いと思いますが、
花粉症の人にとっては辛い季節でもありますよね??
でも!花粉症じゃない人も油断は大敵です!!
あまり知られていませんが、
花粉が一番つきやすいのは意外にも髪の毛だということを知ってましたか??
付着したままの花粉は髪のダメージの元に繋がっているんです!!
さらに髪の毛についた花粉は目、鼻、のどを通して吸い込んでしまいますので、ついてしまった花粉はしっかり落とす事と、適切なヘアケア対策が必要になってきます!!
☆春の花粉が多い時期のヘアケアのポイントをいくつかご紹介☆
・玄関でブラシ等を使い、髪の毛に付着した花粉をしっかり落としましょう。衣類に付着した花粉もお忘れなく。
・洗髪は夜に
シャワーは朝派の方も多いと思います。しかし、花粉が髪についたまま寝るのは、花粉症にとって害でしかありません。髪についた花粉を寝ている間に花粉を吸い込んでしまい、くしゃみと鼻水で朝目覚めるのではテンションが上がらないですよね。疲れていてシャワーを浴びる気力はなくても、せめて蒸しタオルで髪を拭くなどして花粉を排除しましょう。
シャンプーは1回よりも2回洗う対策をしましょう!!
・髪の傷みを修復する
傷んでいる髪って、毛がスカスカになって穴が空き栄養分が流れていってしまっている状態。髪が傷んでいるとそこに花粉が入り込んで取れにくくなってしまうそうなんですね。服の生地と同じでツルツル、さらさらの髪の方が花粉が付きにくいんです。髪に付いた花粉が顔につくとかゆみや肌荒れを引き起こすこともあるので、髪をしばっておくことも有効です。
・朝もクレンジングする
寝ている間にシーツや枕カバーについた花粉が顔や首回りに付いてしまうことがあります。朝は水かぬるま湯だけでしか洗顔しないという方もいるかもしれませんが、花粉がちゃんと落ちていなかったりして肌荒れを起こす原因になっていることも……。刺激が少ないクレンジングを使って首まわりまでしっかり花粉を落としましょう。
最近では、外に出る前につける花粉からガードしてくれるスプレーなんかも薬局などで出ていますので、家を出る前に顔を含めて髪の毛も一緒にスプレーをしてあげると効果がありますよ☆
花粉症ではない方も、花粉による髪へのダメージ対策をしっかりと行って、お出かけしましょう!!